先進国株式まとめ
インデックス | Date:2016/4/8 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン (月レポ) | ひとこと P:SBIポイント対象外 | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
M S C I コ ク サ イ | |||||||
*たわらノーロード 先進国株式 | 0.24% | 10月決算 | 0% | 26.7 3192.0 | - | 12月18日設定。P | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイ外国株式 | 0.26% | ※0.56% 2015-11 | 0% | 237.2 508.8 | -10.0% | 0.42%から0.26%に低減!P | |
*外国株式 インデックスe | 0.54% | 0.58% 2016-2 | 0% | 131.5 2004.1 | -10.0% | トータルリターンは良い。 | |
SMT グローバル株式 | 0.54% | 0.61% 2015-11 | 0.05% | 473.1 2720.5 | -10.0% | 年2回決算。 | |
Funds-i 外国株式 | 0.59% | 0.62% 2015-9 | 0% | 46.2 3315.2 | -10.1% | 純資産は少ないがマザー大きい。 | |
eMAXIS 先進国株式 | 0.65% | 0.73% 2016-1 | 0% | 316.9 2275.1 | -10.2% | さすがにコストで見劣るか? | |
FT SE | |||||||
EXE-i 先進国株式 | 0.25% FOF 0.11% | 0.42% 2015-5 | 0% | 43.0 | -10.5% | ETFに投資するFOF。P |
- *…積み立て中、*…ホールド中です。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式の実質コストは、信託報酬低減前の値で計算。 - マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。たわらノーロード先進国株式のマザーファンドは、DIAM外国株式パッシブ・ファンドから引用。
SBIポイント(最大0.24%還元)もいつまでこのサービスが続くかわかりませんから、長い目で見ると、やっぱりたわらかニッセイさんが無難ですかね?
たわらとニッセイさんを積み立て。

銘柄 | 日付 | 4月8日 | |
先 進 国 株 式 | 三井住友TAM 外国株式インデックスe ホールド @SBI証券 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 17,611 12,934 1646841口 ¥2,130,000 |
評価損益 普通分配(税込) | ¥+770,228 ¥4,225 | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックス 積み立て中 @SBI証券 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,091 12,260 1133858口 ¥1,390,000 | |
評価損益 | ¥-132,548 | ||
DIAM たわらノーロード先進国株式 積み立て開始 @楽天証券 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,020 8,997 611330口 ¥550,000 | |
評価損益 | ¥+1,420 | ||
合計 | ¥+643,324 |
ちょっと下がってる中、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式をSBI証券で5万円、たわらノーロード先進国株式を楽天証券で15万円積み立てました。
しかし、ニッセイさんはSBIポイントがつかなくなったのでモヤモヤしてました。
かと言って、積み立て先を楽天証券に変えるのはめんどうです。
ということで、来月からたわら1本に絞って、楽天証券で20万円積み立てることにしました。
乗り換えても、SBI証券でのインデックスeとニッセイさんは売らずにホールドです。
最後に
アイキャッチに何を持ってくるか、それが一番難しい…