ひふみプラスと共に、NISA口座はプラスに戻りましたが… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ひふみプラスと共に、NISA口座はプラスに戻りましたが…

CM:0 

くるみ


ひふみ投信のジュニア口座「くるみ」からイラストをお借りしてきました。
(参考)未成年口座「くるみ」のご案内

いい名前ですね…(オンマウス)

自分は、「くるみ」にはまだ投資してませんが、「ひふみプラス」にはNISAで投資してます。
ここからは、今月のNISA口座日記です。



プラスに振れ戻りました!


毎月、NISA口座では<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等の5万円の積み立てと、その他1つに5万円投資しています。今月は、世界経済インデックスファンドにしました。

課税口座とは銘柄を微妙に変えてますが、年間120万円の枠はぴったり使い切る予定です。


NISA160301.jpg


カテゴリDate:2016/3/25信託報酬(税込)信託財産
留保額
投資金額損益
目論見書実質コスト
国内株式ひふみプラス☆1.02%1.40%
2015-9
0%⑤⑤⑤⑤+88,598
国内債券日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
2016-1
0%⑤×12
(全売却)
+22,321
海外債券<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券 P
0.22%※0.49%
2015-11
0%⑤⑤+1,774
海外株式EXE-i グローバル
中小型株式 P
0.25%
FOF 0.12%
0.54%
2015-5
0%⑤⑤⑤⑤⑤
⑤⑤
-12,503
EXE-i
新興国株式 P
0.25%
FOF 0.14%
0.56%
2015-5
0%-5,643



Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型0.54%0.60%
2015-9
0.2%⑤⑤⑤⑤⑤+14,426
世界経済インデックスファンド0.54%0.64%
2016-1
0.1%⑤⑤⑤⑤⑤
-17,017
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.37%0.45%
2015-11
0%⑤⑤⑤⑤⑤
⑤⑤
-7,578
2014、2015、2016年
合計320万円
@SBI証券
購入
残り枠
230万円
90万円
+84,378
(+5.0%)


  • ⑤…5万円投資、…今月分、P…SBIポイント対象外
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
    ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、それを超える部分は0.9504%(税込)になるので、現在の純資産額から計算してます。
    ※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券は、信託報酬低減前の値で計算してます。


損益がプラスに転じましたが、ご覧のとおり、ひふみプラスの成績に引っ張られてる感じです。

NISA口座もアセットアロケーションの一部としかみてないので、ここだけの成績にはこだわらないつもりですが、一応まだNISAは期限付きです。

ひふみプラスはアクティブファンドであることもあり、+10万円(+50%)のラインを超えたら利益確定しようかなと、密かに目論んでます。



ですが、売りたくない理由も3つあります…


  • 「ひふみプラス」のキーワードで訪問してくれる方が多い。ありがたや…
  • 少しぐらい、アクティブファンドを残しておきたい気もする。まだまだ騰がるかもしれないし…
  • 10万円を利益確定してどうするんだという、冷めた思いもある。

どうしましょう…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年03月26日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1038-a6555b37