新興国株式まとめ
インデックス | Date:2016/3/17 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと P:SBIポイント対象外 | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
M S C I エ マ | ジ ン グ | |||||||
たわらノーロード 新興国株式 New! | 0.53% | 10月決算 | 0.3% | 0.1 413.4 | - | 3月14日設定だがまだ楽天証券のみ? | |
インデックスファンド海外新興国株式 | 0.59% | 0.94% 2015-11 | 0% | 56.0 110.3 | -27.8% | ここ5年連続、10円ずつ分配。 | |
三井住友 DC新興国株式 | 0.60% | 0.90% 2015-11 | 0% | 2.0 9.9 | -27.9% | まだ、ほとんど先物。 | |
Funds-i 新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2015-9 | 0.3% | 20.1 144.3 | -27.8% | インデックス投資ブロガーの支持多い。 | |
*eMAXIS新興国株式 | 0.65% | 0.91% 2015-1 | 0.3% | 228.6 246.7 | -27.9% | 資産額は多い。 | |
SMT 新興国株式 | 0.65% | 0.94% 2015-11 | 0.3% | 116.4 256.2 | -27.6% | 約7年で、計40円分配。 | |
FT SE | |||||||
**EXE-i 新興国株式 | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | 26.9 | -28.1% | ETFに投資。P |
- 現在、自分は*に課税口座で、*にNISA口座で投資しています。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらは、DIAM新興国株式インデックスファンド<DC年金>の運用報告書からです。
先月は、「たわらノーロード新興国株式(仮)の登場を待ちます。」と書きましたが、ホントに登場しましたね!ですが、今月は間に合わなかったので、いつもの2つを積み立てました。
eMAXIS新興国株式とEXE-i 新興国株式を積み立て

銘柄 | 約定日 | 3月15日 | |
新 興 国 株 式 | eMAXIS新興国株式 @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,473 10,191 1020564口 ¥1,040,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+127,324 (12.2%) | ||
(年金積立)インデックス ファンド海外新興国株式 @SBI証券 2013/10/9 全売却 | 売却損益 税金 分配金(税込) | ¥+156,892 ¥-15,919 ¥534 | |
損益計 損益率 | ¥+141,507 (+15.7%) | ||
EXE-i 新興国株式 @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,153 10,439 191598口 ¥200,000 | |
評価損益 評価損益率 | ¥-24,640 (-12.3%) | ||
合計 | ¥+244,191 |
少し上がったところでの積み立てとなりました。
しかし、自分がメインにしているSBI証券では、たわらノーロード新興国株式は扱ってないようです…
流れ的には、SBI証券でも買えるようになるはずですよね…?
たわらノーロード新興国株式を積み立てるにしても…
- SBI証券を待つか、楽天証券にするか?
使い慣れたSBI証券が取り扱いを始めるのを待ちたいです。
正直、現時点ではSBI証券の方がポイントの還元率がいいこともあります… - eMAXISとEXE-i を売るかどうか?
銘柄が多いと、ブログを書く手間がかかりますし、先月はこの2つの損益を合わせるとマイナスだったので、リレーしてもいいかなと考えてました。
ですが、今のような評価益を抱えている状態でリレーするのは、うまくない場合があります。
リレー売りするとしたら、EXE-i の方だけですかね…
厳密にいえば、これは純粋なインデックスファンドではないですけどね。 - いつから?
まだまだ先は長いですから、別に慌てません。
ほんとに、SBI証券待ちにするかもしれません。
最後に
最近は良くも悪くもバタバタしてまして、いいイラストが思いつきません。
すみません…