今月の国内株式日記の見どころは… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月の国内株式日記の見どころは…

CM:0 

仙人様下界へ


仙人様の新しい技はこれですね…(オンマウス)

新章突入、おめでとうございます!


下界に疲れたら、いつでも我が「ますい村」に帰ってきてくださいね~
ではでは、当ブログの今月の国内株式日記です。



国内株式まとめ


インデックスDate:2016/3/3信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
PSBIポイント対象外
目論見書実質コスト


2
2
5
日経225
インデックスe
0.21%5月決算0%7.3
82.3
-信託報酬0.190%(税抜)。P
たわらノーロード
日経225
0.21%10月決算0%9.7
35.0
-0.195%(税抜)。SBI証券扱い無しP
ニッセイ 日経2250.27%0.28%
2015-2
0%1054.2
1194.5
0.5%運用12年の老舗。
SMT 日経2250.40%0.41%
2015-11
0%52.4
608.1
0.5%5年半で40円分配。
Funds-i 日経2250.43%0.45%
2015-9
0%281.5
348.7
0.4%Funds-i シリーズで唯一100億円超え。
eMAXIS 日経2250.43%0.45%
2015-1
0%246.9
880.9
0.4%コスト微妙。
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.31%2月決算0%30.8
428.3
-2015年4月から運用。
SMT TOPIX0.40%0.40%
2015-11
0.05%95.2
1574.4
2.8%約8年で40円分配。信託財産留保あり。
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%
2016-1
0%27.9
2006.1
2.8%約6年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%
2015-1
0%288.7
2215.6
2.7%コスト微妙。
Funds-i TOPIX0.43%0.44%
2015-9
0%19.4
2599.1
2.7%コスト微妙。


  • 自分は、SBI証券の課税口座でに投資しています。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
  • 日経225インデックスeのマザーファンドは、三井住友TAM日経225インデックスファンドから、たわらノーロード日経225はDIAMバランス・インカム・オープン(毎月分配型)から、ニッセイTOPIXは、DCニッセイ国内株式インデックスの運用報告書から引用してます。


表が縦に長いので、i-mizuhoは今月から削りました。正直なところ、SMT、Funds-i、eMAXISもコスト的には見劣りするのですが、昔からあるシリーズとして残してあります。



今月の積み立て


国内株式160301


銘柄約定日3月3日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス

@SBI証券
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
18,147
13,548
1830539口
¥2,480,000
評価損益
評価損益率
¥+841,879
(+33.9%)
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX

@SBI証券
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
8,529
9,302
645025口
¥600,000
評価損益
評価損益率
¥-49,858
(-8.3%)
合計¥+792,021


少し戻したところでの積み立てとなりました。

ですが、そんなことは長い目で見ればたいした違いではありません。
相場は気にせず、国内株式クラスとして、毎月10万円ずつ積み立てていきます。



MAXIS トピックスETF(1348)はホールド!


国内株式160302


銘柄日付3月3日
T
O
P
I
X
1348
MAXISトピックス
フリーETF
@カブドットコム証券
(決算日)1/16、7/16
基準価額
平均取得
保有株数
総投資額
1,395
744
890株
¥661,570
評価損益
評価損益率
分配(税込)
¥+579,962
(+87.7%)
¥59,645
合計¥+639,607


現在、自分が唯一保有しているETFで、カブドットコム証券で取り扱うフリーETFの1つです。

インデックスファンドはこのようなETFにリレーしていくつもりでしたが、投資環境が変わってインデックスファンドも十分低コストになったのでやめました。

これはこれで、ホールドしていきます。



最後に


最近は緊急オペ続きで、今日は久々に人の命を救う仕事ができましたが(いつもは、人を無事に帰して当たり前の仕事がメイン)、おかげでゆっくりブログを書いてる暇がありません…

文字も少なめで、いつもと同じことしか書いてません。
ですが、イラストがかわいく描けたので、とって出しします。

今月の国内株式日記の見どころはわかりますよね?
冒頭のイラストのみですよ…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年03月04日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1034-d276b0fb