今月の運用成績と、たわらノーロード新興国株式登場と、祝!スーパーカー? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月の運用成績と、たわらノーロード新興国株式登場と、祝!スーパーカー?

CM:0 

たわらちゃん


忙しくて新しい絵を描いてる暇がないので、たわらちゃん再びです…(オンマウス注意)

新興国株式クラスに、待望のたわらノーロードシリーズが登場します!



これは来月以降のお楽しみということで、今月の運用成績日記です。



バランスファンド1本で勝負してたら…?


カテゴリ2016/2/26
PSBIポイント対象外
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
資産配分損益
(万円)
目論見書実質コスト



三井住友・DC年金バランス30 P0.24%0.25%
2015-2
0%49.9国内株式20:海外株式10:国内債券55:海外債券10+248
三井住友・DC年金バランス50 P0.25%0.26%
2015-2
0%140.7国内株式35:海外株式15:国内債券35:海外債券10+317
三井住友・DC年金バランス70 P0.26%0.28%
2015-2
0%70.4国内株式50:海外株式20:国内債券15:海外債券10+391
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.63%
2015-1
0.15%165.98資産(目論見書より)+322
世界経済インデックスファンド0.54%0.64%
2016-1
0.1%168.2株式:債券=50:50、新興国株+債券で約30%と多め。+193
SBI資産設計OP(資産成長型) (スゴ6)0.73%0.76%
2015-11
0.15%209.3新興国抜きの6資産。国内外リート約20%と多め。+428


  • 2011年10月~2015年12月まで35万円、2016年1月から65万円(現在1850万円)積み立てた時の損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。積み立て額は、現在の自分の投資額に無理やり寄せてます。
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、損益は参考程度にご覧ください。


自分は途中で売っていたり積み立て額も変わったりしてますが、これらのバランスファンドに大負けしなければいいかなという参考にしてます。

このブログを始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から6本選んでますが、今月から銘柄をリニューアルしました。新たに加えた三井住友・DC年金バランスシリーズの3本は、わかりやすいという意味では、面白いバランスファンドですね。



ここまでの成績


運用成績160201



データ
2016/2/26
積み立て評価損益ひとこと
今月合計
国内
株式
ニッセイ 日経2255万円243万円+693,493日経225の現在の最安は、日経225インデックスe。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
5万円55万円-70,852現在のTOPIXのメイン。
1348)MAXISトピックスETF-約66万円+527,621ホールド。
内リ
ート
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
1万円37万円+95,417サテライトとして積み立て。そのうち売るか?
国内
債券
個人向け国債変動1020万円822万円¥22,0025万円減額して月20万円に。5ヵ月プールして100万円購入。
先進
国株
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
5万円129万円-141,856積み立て中。
外国株式
インデックスe
-213万円+742,914ホールド。
たわらノーロード
先進国株式
15万円25万円+2,4605万円増額して月15万円に。(@楽天証券)
新興
国株
eMAXIS新興国株式1万円103万円+22,998たわらノーロードに乗り換え?
EXE-i 新興国株式1万円19万円-39,174たわらノーロードに乗り換え?
海外
RE
IT
<購入・換金手数料なし>
ニッセイGリート
-23万円+1,533たわらに乗り換えてホールド。新興国含む。
たわらノーロード
先進国リート
1万円2万円+89サテライト。
NI
SA
NISA口座10万円160万円+8,868<手数料なし>ニッセイ4資産均等メイン。あとは自由。
64万円1897万円
(A)
+1,865,513
(B)
評価額¥20,835,513
(A)+(B)
売却損益+1,846,414
(C)
普通分配、配当¥152,456
(D)
運用損益合計+3,864,384
(B)+(C)+(D)


成績は、約+386万円でボチボチですかね?
銘柄が増えてきて縦長になったので、もう少しスッキリさせたいところではあります。

今後の方針としては、この毎月の64万円の中で、配分は適宜変更するかもしれません。
あとは、新興国株式を、冒頭のたわらノーロード新興国株式に乗り換えるつもりです。



現在のアセットアロケーション


アセットアロケーション160202

国内債券は目標の40%に近づきました。

自分は複数のファンドを組み合わせてアセットアロケーションを考えてますが、別にバランスファンドだけで持っても、バランスファンドと現金でポートフォリオを組んでも(?)、それは自由です。

現金も含める場合は、それもアセットアロケーションに加えればいいだけで、別に珍しい考え方ではありません。

自分はそれを個人向け国債にして国内債券クラスとして表していますが、それぐらいみんな普通にやっていることですよね…



最後に


投資ブログにも色々あって面白いですね…
と、ここで、WATANKOさんの記事をご紹介!







いつかコラボしましょう。
おめでとうございます!

WATANKOさん

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年02月29日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2016年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1032-b0331263