リートまとめ
インデックス | Date:2016/2/12 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと P:SBIポイント対象外 | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
たわらノーロード 国内リート | 0.32% | 10月決算 | 0% | 2.8 270.1 | - | 12月18日新設。 | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイJリート | 0.36% | 0.37% 2015-5 | 0% | 75.0 243.6 | -2.8% | たわらにコスト抜かれる。 | |
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2015-11 | 0.05% | 122.9 622.8 | -2.7% | この中では最も古い。年2回決算。 | |
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2015-9 | 0.3% | 45.3 169.7 | -2.5% | リターンはいい? | |
eMAXIS 国内リート | 0.43% | 0.46% 2015-1 | 0.3% | 122.5 128.1 | -2.6% | コスト微妙。 | |
S&P | |||||||
i-mizuho 国内リート | 0.42% | 0.51% 2015-11 | 0% | 14.2 28.3 | -2.8% | S&P J-REIT指数。償還なくなる。 | |
S&P 先 進 国 RE IT 除く日本 | |||||||
*たわらノーロード 先進国リート | 0.38% | 10月決算 | 0% | 2.9 283.0 | - | 12月18日新設。 | |
SMT グローバルREIT | 0.59% | 0.67% 2015-11 | 0.05% | 112.3 587.6 | -9.3% | この中では最も古い。年2回決算。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.59% | 0.68% 2015-9 | 0.3% | 29.2 175.6 | -9.2% | リターンはいい。 | |
i-mizuho 先進国リート(為替ヘッジなし) | 0.64% | 1.27% 2015-11 | 0% | 4.0 15.2 | -9.7% | 償還期限なくなる。実質コスト高い。 | |
eMAXIS先進国リート | 0.65% | 0.78% 2015-1 | 0.3% | 99.0 119.9 | -9.3% | このままだとさすがに見劣るか。 | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.25% FOF 0.15% | 0.48% 2015-5 | 0% | 18.7 - | -9.2% | 含む日本。P | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイGリート | 0.49% | 0.82% 2014-11 | 0% | 28.8 40.3 | -10.1% | 除く日本。 |
- *…積み立て中、*…ホールド中です。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- たわら国内リートのマザーファンドは、マネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から、たわら先進国リートのマザーファンドは、DIAM DC 8資産バランスファンド(新興国30)の運用報告書から引っぱってきてます。
- ヘッジ型や新興国リートは、コストが高いので省きました↓
- 世界REITのS&Pグローバルリート指数には新興国を含みます。
自分は、マークを付けたこの3つに投資しています。
海外リートの方は乗り換えましたが、「たわら」がこれからどこまで伸びるのか楽しみです。
今月の積み立て

銘柄 | 日付 | 2月15日 | |
国 内 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリート @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 14,428 12,188 303579口 ¥370,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+68,002 (+18.4%) | ||
先 進 国 R E I T | たわらノーロード 先進国リート @SBI証券 積み立て開始 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 8,705 9,140 21883口 ¥20,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥-951 (-4.8%) | ||
世 界 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート @SBI証券 ホールド | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 12,249 12,828 179302口 ¥230,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥-10,382 (-4.5%) | ||
合計 | ¥+56,669 |
約定日は10日でしたが、表は15日の最新の成績です。
先週末は一気に評価損まで突入するかと思いましたが、週が明けてここまで戻しました。
リートはサテライトとして、国内外合わせても3%程度に収まるようにコツコツ投資していきます。
相場は大きく動いてますが…
リバランスと称して海外株式とかTOPIXにスポット投資しようと考えていたら、もう反発しました。
ここからまた下がるかもしれませんけど、とりあえずは騰がったのでよしとします。
インデックス投資はほったらかしでいいと言われますが、アセットアロケーションを決めたり、積み立て設定したり、リバランスを考えたり、ブログを書くのとセットにして自分は楽しんでいます。
投資にそんな感情は必要ないのかもしれませんが、楽しくないと続かないですからね…