自分以外の7人のご紹介と、話した内容は…
- まず、幹事はおぱるさん。
この方は、NightWalker仙人と真田丸の話したり、牧師さんの話してたり、かと思いきや、アースウインド&ファイアーで盛り上がっていたり、チャックの中身はホントは誰なんでしょう?
おぱるさんのスポット投資の方針はこちら。
↓
たまに磁場に飲まれますが、この人の人間力はすばらしい…
異業種の方と知り合うのは、自分も刺激になります。 - NightWalker仙人様より、コチラで記事にされていたお名刺をいただきました!
↓
自分のイラストを使っていただけるなんて、天にも舞うような気持ちです…
仙人様のスポット投資に対するお考えは、あらかじめエントリーにアップされてました。
自分のスポット投資の考えも、この中の「(2)リバランスの一種」です~ - 今回のお題の発案者、森村ヒロさんは投資通、経済通で、自分の同業者にはいないタイプです。
ヒロさんも、事前に記事を書かれてました。
ルール化することもそうですが、少し自由度を残しておくことも大切ですね。
自分もそのうちリバランスルールを書いていこう…キャンペーン金利定期預金めざして銀行へ...投信のセールスあるのか、ちょっと心配。
— 森村ヒロ (@HiroD51) 2016, 2月 9
安全資産はより高金利の銀行に預けるしっかりもので、見習いたいです。
あと、奥さんとの幸せそうなお写真もしっかりスマホに入ってました!見習いたいです… - ASK(えーすけ)さんのイラストも描かせていただきました。
えーすけさん企画のこの会について盛り上がりましたが、詳細は書けません…
そのうち、kenzさんからも満を持して記事が更新されるかもしれません。
第2回はあるのでしょうか? - そのkenzさんは、いろんな投資ブログを監視されており、ワイナリー長や「○○で消耗してるの?」が大好物です(自分の裏ツイッター友達でもあります)。
色々教えていただきましたが、たくさんありすぎて全部は書けません。
『均等配分型は、(浮動株調整)時価総額比率型に比べ、小型株比率が高くなる。小型株効果(大型株よりハイリスク、ハイリターン)のアノマリーはあるが、指数追随はコストがかさみがちになるので微妙。』←すべてkenzさんの受け売り。
吊りタイトルで内容スッカスカのブログはがっかり…(すみません)
くさい物(つまらないブログ)のふたを開けて臭いを拡散させるな!by おぱるさん
インデックス投資護衛艦部の活動について安房さんと語る。
保有中の国内債券ファンドに利が乗っているが、これを個人向け国債に移すかどうか検討中。
ソニー銀行の定期預金キャンペーンはおいしい。
ETFは売りからも入れるので、配当無しをベンチマークとして分配金を出すしかないという議論はとっくに済んでいる。今は投信も十分低コストになってきてるから、ETFの優位性は薄れてきたか?
などなどです。
続きは、また(腹黒)裏ツイッターで語りましょう… - tacaciさんは、『tacaciの投資ブログ』の管理人さんです。
けっこうワインを飲んでらっしゃいました。
初対面でしたが、若いのにけっこう投資にも詳しそう。
企業型確定拠出年金を中心にされている堅実派です。酔っ払ってる自覚はあるけど、家に帰ること以外は考えられない状態。
— tacaci (@tacaci) 2016, 2月 10
けっこう酔ってましたよ~ - 安房さんは、「海舟の中で資産設計を」という変わった名前のブログの管理人さんです。
けっこうワインを飲んで、少しろれつが回ってませんでした…
kenzさんが、「タバコを吸ってるインデックス投資家があまりいないのはコストにうるさいからだ」と言うと、「酒税わい!」とツッコんでた安房さんが一番飲んでたのが印象的。
インデックス投資ブログなんて書いてなければ一生会うことはなかったんでしょうけど、不思議な魅力のある人です。ファンになりました。
最後は、
おぱるさんを囲んで、確定申告についてのプチ勉強会をしてお開きとなりました。
しかし、19時半から4時間滞在してひとり1,500円とは、やはり高級イタリアン恐るべし…
サイゼリ○の店員さんの顔が引きつって見えたのは、自分だけでしょうか?
参考までに、自分が参加した過去のオフ会記事も貼っておきます。
(追記)