リート王様は好調ですが、ほんとうに分配金で元が取れるのか? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

リート王様は好調ですが、ほんとうに分配金で元が取れるのか?

CM:0 

1456189940ci9TA9yg6pIAkLo1456189933.gif


いなげさん(@inage56)にも、今のとこ毎月分配型は必要ないみたいですね…(動画閲覧注意)

当ブログでは、企画として毎月分配型を2つ保有してます。
リート王様とグロソブ様ですが、今月は普通分配があったリート王様を取り上げます。



リート王様のここまでの成績


毎月分配型企画160201



銘柄日付2月25日






明治安田
J-REIT戦略ファンド
愛称:リート王
@SBI証券
(決算日)毎月18日
基準価額
個別元本
保有口数
投資額
元本払戻し
16,145
14,748
10000口
¥15,311
¥563
評価損益
普通分配
税金
¥+1,397
¥2,987
¥579
トータル・
リターン
¥+3,805
(+24.9%)
(評価損益は信託財産留保0.2%を控除前)


15,311円投資して、563円が元本払い戻しとして返ってきて、2,987円が普通分配としてはき出され、579円税金を引かれているという状態です。

最近はJリートが調子よく今月は普通分配で、トータルでもここまでプラスになりました。

このまま毎月150円ずつ分配されれば、税金を考えなければあと80ヵ月、税金を毎回引かれたとしても100ヵ月たてば、分配金だけで元が取れます。



でも待てよ…?


こういう試算でたまに見るのが、「繰上償還されなければ」とか「減配されなければ」とか、「基準価額はプラスにならなくても横々で行けばいい」等の文言です。

もちろん元が取れる場合もありますが、その何十ヵ月か先にトータルリターンがプラスでなければ、繰上償還されてるか、減配せざるをえない状況になってるのは間違いありません。

分配金だけで元が取れると皮算用するのは自由ですが、それは「トータルリターンがプラスであれば元が取れている」という、当たり前のことを言っているだけにすぎないのです。

分配金の分だけ基準価額が下がる、ということぐらいは知ってますよね…

最後に


毎月分配型に投資するのが間違いだとは言いませんが、分配金について誤解をしている人も中には(ネット上にも)いるかもしれないので、情報を得るときは注意が必要です。

またまた、余計なお世話でした。


(おまけ)

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年02月26日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1025-75feaca3