NightWalker's Investment Blog より
- 「まとまったお金をシフトするときどのくらいの時間をかけるとよいか?」
まさに、こんな気持ちでインデックス投資を始めました。
大きなライフイベントにもあわてなくて済む程度の現金はまだ持ってますが、バランスを見ながら、徐々にリスク資産に移していきます。 - 「ドルコストの利点についてまとめてみる」
最初からフルで一括投資する勇気もないですし、相場を読んで出入りするような投資もできないので、必然的にドルコストになってます。暴落がくるから引き上げろとか、下がってから再入場すればいいとかのタイミングがわかる人がうらやましいです… - 「株価が急落したときに考えてみても良さそうなこと」
てっきり、リバランスの事かと思いましたが、これも面白いですね。
自分は、わりとインデックス投資環境が整ってから参入した口なので今は必要ありませんが、将来のために覚えておきます。
最近は、まさにその「急落」に当たるのかもしれませんが、自分のとった投資行動は次の2つです。
この2つ
1.積み立てる
どこまで落ちるかわかりませんけど、ここで積み立てをやめる理由は今の自分にはありません。下がっていると言われる時ほど、絶好の積み立て時であると考えてます。
2.(ワクワクしながら)リバランス
アセットアロケーションの見直しをしてみると、予想通り国内債券が少し大きくなっていました。相場を読んだわけではなくリバランスの一環として、今月の個人向け国債変動10を買うための25万円を、TOPIXに5万円、MSCIコクサイに20万円と振り分けました。
詳しくは次の運用成績日記で…
最後に
長期投資の旅は長い。
お絵描きしていないと退屈です。
私の絵も見ていってください。→(イラスト集@Twitter)