国内株式クラスも大きく下がってきてますが… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

国内株式クラスも大きく下がってきてますが…

CM:4 

フォース虫とりさん挿管



こんな相場ですから、気を紛らわせるために色々貼っておきましょう…(オンマウス)
目がチカチカします?インデックス投資家さんには必要なかったですかね?

蟹でお腹をこわしたこの人も、まったく気にしてないみたいですね。

自分も、今月もいつも通り国内株式クラスを淡々と積み立てました。



日経225にはたわらとインデックスe登場!


インデックスDate:2016/1/15信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
PSBIポイント対象外
目論見書実質コスト


2
2
5
日経225
インデックスe
0.21%5月決算0%2.6
82.3
1年未満信託報酬0.190%(税抜)。P
たわらノーロード
日経225
0.21%10月決算0%6.0
35.0
1年未満0.195%(税抜)。SBI証券扱い無しP
ニッセイ 日経2250.27%0.28%
2015-2
0%1004.1
1194.5
10.5%運用12年の老舗。
SMT 日経2250.40%0.41%
2015-11
0%46.3
608.1
10.5%5年半で40円分配。
i-mizuho 国内株式0.41%0.55%
2015-5
0%32.6
21.4
10.1%2028年償還。実質コスト高い。
Funds-i 日経2250.43%0.45%
2015-9
0%255.4
348.7
10.3%Funds-i シリーズで唯一100億円超え。
eMAXIS 日経2250.43%0.45%
2015-1
0%230.1
880.9
10.4%コスト微妙。


  • 自分は、SBI証券の課税口座でに投資しています。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。日経225インデックスeのマザーファンドは、三井住友TAM日経225インデックスファンドから、たわらはDIAMバランス・インカム・オープン(毎月分配型)の運用報告書から引っぱってきてます。


新しいラインナップが増えましたが、自分はまだ様子見です。
これぐらいの差なら、実質コストが出そろってから考えてもいいかなと、のんびり構えてます。

その間に、マザーファンドも大きくなりますかね?



TOPIXのラインナップに変化なし…


インデックスDate:2016/1/15信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.31%2月決算0%25.3
428.3
1年未満2015年4月から運用。
SMT TOPIX0.40%0.40%
2015-11
0.05%94.8
1574.4
11.6%約8年で40円分配。信託財産留保あり。
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%
2015-1
0%28.2
2431.9
11.7%約6年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%
2015-1
0%269.2
2215.6
11.6%コスト微妙。
Funds-i TOPIX0.43%0.44%
2015-9
0%16.5
2599.1
11.6%コスト微妙。


  • 自分は、SBI証券の課税口座でに投資しています。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXのマザーファンドは、DCニッセイ国内株式インデックスの運用報告書から引用してます。


TOPIXには、新たな低コストファンドの新設や、既存ファンドのコスト低減はありません。
日経225よりも銘柄数が多いので、これ以上のコスト低減は難しいんですかね?



下がってますが、増額せずに5万円ずつ積み立て。


国内株式160102


銘柄約定日1月15日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス
@SBI証券
(決算日)2月15日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
18,334
13,403
1775784口
¥2,380,000
評価損益
評価損益率
¥+875,722
(+36.8%)
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
@SBI証券
(決算日)2月20日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
8,740
9,622
467698口
¥450,000
評価損益
評価損益率
¥-41,232
(-9.2%)
合計¥+834,490


下がってますが、特に増額もせず、5万円ずつ積み立てました。

一時は150万近くあったプラスが約半分になりましたが、売った方がよかったなんて思ってません。
「イイ時に投資を始めたからまだプラスだけど、内心ヒヤヒヤ…」でもなく、これがマイナスになる局面も必ずやってくると普通に思ってます。

まだまだ20年以上は相場とお付き合いするつもりなので、こんなのはただの通過点です。
資産を2倍、3倍と増やそうとするのはアクティブ投資家さんにお任せして、自分は分相応のインデックス投資を実践していきます。



MAXIS トピックスETF(1348)はホールド!


国内株式160104


銘柄日付1月15日
T
O
P
I
X
1348
MAXISトピックス
フリーETF
@カブドットコム証券
(決算日)1/16、7/16
基準価額
平均取得
保有株数
総投資額
1,441
744
890株
¥661,570
評価損益
評価損益率
分配(税込)
¥+621,312
(+93.9%)
¥50,566
合計¥+671,878


現在、自分が唯一保有しているETFで、カブドットコム証券で取り扱うフリーETFの1つです。

いずれは、インデックスファンドはこのようなETFにリレーしていくつもりでしたが、投資環境が変わってインデックスファンドも十分低コストになってきたのでやめました。

最初に買ったこの(1348)MAXISトピックスETFは、そのままホールドです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年01月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

-
「承認待ちコメント」
このコメントは管理者の承認待ちです
2016.01.18 01:06 | [edit]
ますい画伯
「Re: No Subject」
> FXしませんか。取引をいっぱいするとうまく運用できるよ。
> http…

内容とは関係のない、広告目的のコメントを承認することはありません。
ご容赦ください。
2016.01.18 09:34 | URL [edit]
-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.01.18 15:57 | [edit]
ますい画伯
「Re: No Subject」
非公開コメント様

その通りですね。
毎月分配型シリーズも楽しみにしてます。

コメントありがとうございました。
2016.01.18 23:03 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1018-f9497ee1