国内債券まとめ
インデックス | データ 2015/12/22 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 6ヵ月 リターン | ひとこと | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
N O M U R A ・ B P I 総 合 | |||||||
たわらノーロード 国内債券 | 0.16% | 10月決算 | 0% | 0.5 4225.0 | - | 12月18日設定。SBIポイント対象外。 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ国内債券 | 0.16% | 11月決算 | 0% | 21.5 348.1 | 0.91% | 信託報酬低減!SBIポイント対象外。 | |
三井住友 日本債券インデックス | 0.17% | 0.17% 2015-6 | 0% | 432.0 1259.1 | 1.00% | 一般売り開始。SBIポイント対象外。 | |
SMT 国内債券 | 0.40% | 0.40% 2015-5 | 0.05% | 101.4 3199.8 | 0.86% | 信託財産留保あり。 | |
*日本債券 インデックスe | 0.40% | 0.41% 2015-1 | 0% | 26.2 3564.2 | 0.85% | 純資産額少ない。 | |
i-mizuho 国内債券 | 0.41% | 0.52% 2015-8 | 0% | 4.0 12.8 | 0.79% | 2028年償還予定は撤廃されたが… | |
eMAXIS 国内債券 | 0.43% | 0.43% 2015-1 | 0% | 210.5 2831.6 | 0.84% | コスト微妙。 | |
Funds-i 国内債券 | 0.43% | 0.43% 2015-9 | 0% | 11.9 5100.3 | 0.85% | コスト微妙。 |
- 現在、この中では*をNISA内で保有しています。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券の1年リターンがまだ出てないので、あわせて6ヵ月リターンにしてみました。ここまでのリターンは、概ねコストの差が反映されてるような印象です。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券は信託報酬が下がったばかりでこれからに期待したいところですが、マザーファンドの規模は意外と小さいんですね。
どうなっていくでしょう?
今月も個人向け国債変動10にリレー投資!
年 | 回数 金融機関 | 購入金額 | キャンペーン | 利子(税引後) | 利子・キャンペーン合計 | |
前々回 | 前回 | |||||
2012 | 第39回債(6月) 大和証券 | 100万円 | ¥3,000 | 0.32% ¥1,594 | 0.25% ¥1,236 | ¥14,001 |
2013 | 第44回債(9月) 大和証券 | 100万円 | ¥3,000 | 0.27% ¥1,355 | 0.21% ¥1,036 | ¥9,018 |
2014 | 第57回債(12月) 野村證券 | 100万円 | ¥3,500 | - | 0.25% ¥1,236 | ¥4,736 |
2015 | 第64回債(7月) 野村證券 | 100万円 | ¥3,500 | - | - | ¥3,500 |
第65回債(8月) 大和証券 | 101万円 | ¥3,000 | - | - | ¥3,000 | |
第66回債(9月) 野村證券 | 100万円 | ¥3,500 | - | - | ¥3,500 | |
第67回債(10月) 野村證券 | 100万円 | ¥3,000 | - | - | ¥3,000 | |
第69回債(12月) 野村證券 | New!101万円 | (予定)¥3,500 | - | - | ¥3,500 | |
合計 | 802万円 | ¥26,000 | ¥18,255 | ¥44,255 |
- 利率は税引き後で、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- 口座に1万円以上の現金がたまっている場合は、100万円に上乗せして投資しています。

課税口座の国内債券クラスのインデックスファンドは全売却して、今年の7月~10月にかけて上のようにリレーしました。(現在は、国内債券クラスのメインは個人向け国債変動10にしてます。)
しかし、アセットアロケーションを厳密に管理しているわけではないので、気がついたら国内債券の配分が目標を少し割り込んでました。
そこで、予定を2ヵ月早めて個人向け国債に101万円の投資です。
この中には、結い2101と米ドルMMFを売却した資金(約50万円)と、個人向け国債を4ヵ月に1回購入するためのプール金(25万円×2ヵ月)と、野村證券にたまってた1万円が含まれます。
こんな感じで、リバランスは思いつきでやっていきます。
最後に
冒頭のイラストは、内容とは関係なかったですね。
帽子付きの競技場エントリーしてたんだけどな~

がはくの杜(もり)スタジアム…