新興国株式まとめ、信託報酬の安い順にしてみました。
インデックス | データ 2015/12/21 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | 取り扱い (赤字はポイント対象外) | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
M S C I エ マ | ジ ン グ | |||||||
インデックスファンド海外新興国株式 | 0.59% | 0.94% 2014-11 | 0% | 56.2 91.0 | -13.8% | SBI カブコム 楽天 マネックス | |
三井住友 DC新興国株式 | 0.60% | 0.97% 2014-12 | 0% | 1.3 1.7 | -14.8% | SBI カブコム 楽天 | |
i-mizuho 新興国株式 | 0.63% | 0.95% 2015-5 | 0.3% | 2.0 3.1 | -13.2% | SBI カブコム 楽天 マネックス | |
Funds-i 新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2015-9 | 0.3% | 18.2 144.3 | -13.8% | SBI カブコム 楽天 マネックス | |
*eMAXIS新興国株式 | 0.65% | 0.91% 2015-1 | 0.3% | 231.7 246.7 | -14.0% | SBI カブコム 楽天 マネックス | |
SMT 新興国株式 | 0.65% | 0.94% 2015-5 | 0.3% | 119.0 256.2 | -13.8% | SBI カブコム 楽天 マネックス | |
FT SE | |||||||
**EXE-i 新興国株式 | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | 24.0 | -15.3% | SBI 楽天 |
- 現在、自分は*に課税口座で、*にNISA口座で投資しています。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- EXE-i の参考指標はFTSE・エマージング・インデックスです。
- 取り扱い証券会社(SBI、カブコム、楽天、マネックスのみ)も試験的に載せましたが、これは現時点での情報です。最新の情報は各ホームページでご覧ください。
コメント欄でリクエストをもらったので、マザーファンドの純資産額も載せました。
運用報告書から引っぱってきてるので、タイムラグがあることはご承知ください。
こう見ると、野村さんのFunds-i 新興国株式は、マザーファンドの純資産額は結構大きいんですね。
eMAXIS新興国株式とEXE-i 新興国株式を積み立て。
赤丸のところで、それぞれ1万円ずつ積み立てました。

銘柄 | 約定日 | 12月21日 | |
新 興 国 株 式 | eMAXIS新興国株式 @SBI証券 (決算日)1月20日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,955 10,174 992752口 ¥1,010,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+173,249 (+17.2%) | ||
(年金積立)インデックス ファンド海外新興国株式 2013/10/9 全売却 | 売却損益 税金 分配金(税込) | ¥+156,892 ¥-15,919 ¥534 | |
損益計 損益率 | ¥+141,507 (+15.7%) | ||
EXE-i 新興国株式 @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,459 10,862 156512口 ¥170,000 | |
評価損益 評価損益率 | ¥-21,959 (-12.9%) | ||
合計 | ¥+292,797 |
運よく、ちょっと下がったところでの積み立てとなりました。
と書くと、下がってもうれしいなんておかしい!と思う人もいるかもしれません。
でも、どうせ買うなら安い(と思える)時に買えた方がうれしいですよね。
ただそれだけですよ…
最後に
たわらノーロード新興国株式は出ないんですかね?
今の自分にとってほんとに一番うれしいのは、eMAXIS新興国株式さんが信託報酬を下げてくれることですけどね。
ん?アンチインデックス派の人も、ちょっと気になり始めてるんじゃないですか?
@masuitousi DIAMの新興国株式マザーファンドは2015年4月時点で413億円あるので、たわらノーロードに期待してます!
— つばさ (@m_tsubasa) 2015, 12月 23
たわら新興国株式のファンドなるものが、インデックス投資の分野に飛び込んでくるのを期待‼ https://t.co/VyyzwD1oxD
— いなげ (@inage56) 2015, 12月 23