<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等を積み立て
現在は、<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等の積み立てと、その他思いつきで年間5万円×20回(来年から24回)購入して、枠は毎年使い切るつもりです。

カテゴリ | データ 2015/12/18 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 損益 | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
国内株式 | ひふみプラス | 1.03% | 1.40% 2015-9 | 0% | ⑤⑤⑤⑤ | +92,506 |
国内債券 | 日本債券 インデックスe | 0.40% | 0.41% 2015-1 | 0% | ⑤×10 ⑤⑤ | +14,141 |
海外債券 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国債券 | 0.22% | ※0.50% 2014-11 | 0% | ⑤⑤ | +6,216 |
海外株式 | EXE-i グローバル 中小型株式 | 0.25% FOF 0.12% | 0.54% 2015-5 | 0% | ⑤⑤⑤⑤⑤ ⑤ | +12,495 |
EXE-i 新興国株式 | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | ⑤ | -3,720 | |
バ ラ ン ス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 0.60% 2015-9 | 0.2% | ⑤⑤⑤⑤⑤ | +11,718 |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.70% 2015-1 | 0.1% | ⑤⑤⑤⑤⑤ | -5,580 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ4資産均等 | 0.37% | 11月決算 | 0% | ⑤⑤⑤⑤⑤ | +1,958 | |
2014、2015年NISA合計 @SBI証券 | 200万円 残り0万円 | +129,735 (+6.5%) |
- ⑤…5万円投資、⑤…今月分
- ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、それを超える部分は0.9504%(税込)になります。現在の純資産額から計算して1.03%としました。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
実質コストはその他費用まで含めた概算です。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券の実質コストは、信託報酬低減前の値で計算。
これで、2年分の枠は使い切りました。
来年からは、毎月10万円ずつ積み立てます。
ここまでの成績はプラスですが、ほとんど、ひふみプラスの利益ですね。
一応言っておきますけど、これインデックス投資ブログですよ…
【ハイパーリンクチャレンジ2015】
印象に残った記事(他媒体で公開された記事編)
バトンを渡されておいてなんですが、やっぱりこの人でしょう。他にも、カルタとかジャイアンシチューとか、いろいろ見るべきものがここにはあります。既に、ちんあおさんのブログを紹介してる人が他にもいるかもしれません。
印象に残った記事(本人が制作にかかわったもの)
言わずと知れた、自分のマネージャーです。ていうか、【ハイパーリンクチャレンジ2015】をやっておきながら、なんで画伯のブログを紹介しないんじゃボケー!ゴホン…取り乱しました。
期限が明日に迫っているので、次にバトンを渡す人は指名しません。希望者がいらっしゃれば、こちらでイラストとともにご紹介しますので、Twitterかコメント欄でお知らせください。