39(サン・キュー)万円です!
自分が投資を始めた当初の、だいたいの積み立て額に戻すことにしました。
40万円がキリはいいのですが、4は縁起が悪いので避けたいのと、サンキューのゴロで決めました。
(自分には、シリンジポンプで薬の注入量を設定するときも、4.0ml/hは避けて3.9ml/hにするこだわりがあります。そんな麻酔科医は他にいないかな…)
ここ最近の積み立て設定は下のとおりでした。

大きな支出の予定があったので、積み立て額を減らしてましたが、それも落ち着いたので通常運転に戻すことにしました。
残りの24万円をどう振り分けるかは、まだ決めてません…
新ルール。
- 今月(2015年4月)からスタートします。
- 39万円投資できなかった分は、翌月、翌々月と繰り越していくことにします。
- 繰り越した現金は、アセットアロケーションでは「現金」として表します。
(例) - もし売却した場合にも、その金額は「現金」に戻します。
- NISAの100万円/年、個人向け国債の100万円/年は、39万円の中には含みません。
相場は読めないといっても、さすがに今すぐに積み立て額を増やすというのは難しいところもあるので、39万円に届かなかった分はプールします。
しばらくは現金(投資待機資金)が膨れていくような気もします。
投資方針の変更というよりは、ブログでの成績公開方針の変更ですね…
今までは、自分の中で生活防衛資金も投資待機資金も分けてなかったので、どちらも非公開でした。
これからは、投資待機資金だけでも明確にすることによって、もう少し実態に即(そく)した形で公開していけるのではないかと思います。
最後に
そもそも、人の投資成績や資産状況って気になります?
今さらそんなこと否定されたら、こんなブログの存在価値が無くなりますけどね…
ちなみに、自分は結構気になる方です…