日経225をドルコストで積み立てていていいのか?
国内株式インデックスまとめ
1348 MAXISトピックス上場投信も並べてますが、ETFは配当収益が必ず分配されて税金が引かれるため、投資信託のコストと単純に比較するのは正しくないかもしれません。
カテゴリ | 銘柄 | 信託報酬 | 信託財産 留保額 | 運用資産 (百万円) | トータル リターン |
目論見書 | 実質コスト |
日 経 225 | *ニッセイ 日経225 | 0.27% | 0.28% | 0% | 70,778 | 16.71% |
eMAXIS 日経225 | 0.43% | 0.45% | 0% | 9,333 | 16.52% |
SMT 日経225 | 0.40% | 0.40% | 0% | 1,543 | 16.82% |
T O P I X | eMAXIS TOPIX | 0.43% | 0.44% | 0% | 8,709 | 17.36% |
SMT TOPIX | 0.40% | 0.40% | 0.05% | 6,985 | 17.39% |
日本株式インデックスe | 0.40% | 0.41% | 0% | 2,226 | 17.36% |
ETF | *1348 MAXIS トピックス上場投信 | ※0.08% | - | 0% | 251,359 | 17.69% |
- このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
- 表が縦長で見にくくなるので、今月からJPX400は外させてもらいました。
- *…課税口座で保有中です。
- トータルリターンは、モーニングスターから引用した過去1年のデータです。
分配金(税引前)は再投資したものとして計算されています。 - ※純資産総額×年0.08424%(税抜 年0.078%以内)と、有価証券の貸付の指図を行った場合は、その品貸料の54%以内(税抜 50%以内)の合計です。
ニッセイ日経225をドルコストで5万円…
| 銘柄 | 日付 | 9月16日 |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 (決算日)2月15日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 16,673 11,577 1364850口 ¥1,580,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+695,528 (+44.0%) |

今、ドルコスト平均法で買ってていいのかなという怖さがあります。
こんなグラフで視覚化してるから余計ですね…
しかし、忘れてはいけません。
国内株式クラスだけの期待リターンは5%前後なんです。
忘れてました…
評価損益率の44%を守りに入りたくなってました…
成績公開を意識して、自分だけ上手く立ち回ろうなんてオーバーコンフィデンス甚だしいですね。
というわけで、どんなことになっても淡々とついていくぞー!
MAXISトピックスETFはほったらかし…
| 銘柄 | 日付 | 9月16日 |
T O P I X | 1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 (決算日)1/16、7/16 | 基準価額 平均取得 保有株数 総投資額 | 1,335 744 890株 ¥661,570 |
評価損益 評価損益率 分配(税込) | ¥+525,901 (+79.5%) ¥32,763 |
合計 | ¥+558,664 |

こちらはこちらで、良くも悪くもほったらかしです。
ETFは収益分配で必ず税金がかかってくるので、今から買うならNISAの方がいいかな?
でも、この1348はカブコムじゃないとフリーにならないからな…
全体的に、自分のやってることをもう一度見つめなおす必要がありそうです。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年09月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/798-02b40f78