積み立て銘柄の検討
今、先進国株式クラス(ヘッジなし)として積み立てているのは外国株式インデックスeです。
EXE-i 先進国株式の実質コストは0.48%と安いですが、SBI証券でのマイレージポイント(投信保有額1000万円まで0.1%、それ以上0.2%、SBIカード保有で1.2倍)付与対象外なのが微妙です。
<手数料なし>ニッセイ外国株式は初回の決算がまだですが、おそらくかなり安い実質コストが予想されるので、今のうちから乗り換えておくのはアリかもしれません。
銘柄が増えるのはブログ運営が煩雑になるので好ましくありませんが、これらのことを踏まえて、来月までにどうするのか要検討とします。
今月の積み立て
銘柄 | 日付 | 8月5日 | |
先 進 国 株 式 | 三井住友TAM 外国株式インデックスe @SBI証券 (決算日)2月7日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 16,997 11,934 1449690口 ¥1,730,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+733,978 (+42.4%) | ||
普通分配(税込) | ¥1,914 | ||
合計 | ¥+735,892 | ||
野村-外国株式 Funds-i ヘッジ型 @SBI証券 (決算日)9月6日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,810 10,879 432049口 ¥470,000 | |
評価損益 評価損益率 | ¥+40,224 (+8.6%) |

この2つの損益の合計は、¥+776,116と相変わらず好調です。
しかし、インデックスファンドの積み立てによる成績は相場次第で、自分がコントロールできるのはコストのみです。
これからも、小さなことからコツコツと、数パーセントの信託報酬の差にこだわっていきます。
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
銘柄 | 日付 | 8月5日 | |
先 進 国 株 式 | 1550 MAXIS海外株式 フリーETF @カブドットコム証券 (決算日)6、12月8日 | 基準価額 平均取得 保有株数 総投資額 | 1,740 871 500株 ¥435,500 |
評価損益 評価損益率 | ¥+433,620 (+99.6%) | ||
分配(税込) 2014/06 | ¥23,096 New!¥7,372 | ||
合計 | ¥+464,088 |

6月に決算があり、9,250円の分配金から1,878円の税金が引かれ、7,372円が振り込まれました。
ETFの分配金は、投資信託のそれと違って配当収益から支払われるためか、あまり悪く言われることがありませんし、必ず分配され必ず課税されることも意外と問題視されません。
自分の中でこのモヤモヤがあったので、こちらの記事↓はなるほどと思いました。
ETFをどのような位置付けにしていくのか、もう一度、見つめなおす必要がありそうです。
今月は宿題が多いな…