素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
鎌倉投信の『結い2101』は積み立て申し込み中です。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはほとんど損切りしてしまいましたが、分散投資のためにこれからはコツコツ積み立てしていきます。
個人向け国債を毎年100万円ずつ購入していく予定です。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有していましたが、それぞれ半分ずつ売却しました。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスの2社で同額ずつ積み立てています。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
(新興国株式)
信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしていましたが、積み立てを再開しました。
→
年金積立インデックスF海外新興国株式に分配金が!(Nov.2012)(新興国債券)
野村インデックスファンド新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i)を積み立てています。
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>に、ラサール・グローバルREITで得た利益をすべて投入していましたが、今月利確しました。
→
新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉を売却!(Dec.2012)次に投資する毎月分配型は『フォーシーズン』です。
(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
下が、自分のここまでの成績です。
read more
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースを、また損切りしました。
→
DLIBJ 公社債オープン(短期)の残り90%をさらに損切り!(Nov.2012)個人向け国債を毎年100万円ずつ購入していく予定です。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有しています。
今月、初めて一部売却しました。
→
JリートETFを売却?(Nov.2012)(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスの2社で同額ずつ積み立てています。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
(新興国株式)
信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしていましたが、今月から積み立てを再開しました。
→
年金積立インデックスF海外新興国株式に分配金が!(Nov.2012)(新興国債券)
新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉に、ラサール・グローバルREITで得た利益をすべて投入しました。勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、確実に増やしていきます。
野村インデックスファンド新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i)を積み立てています。
(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
下が、自分のここまでの成績です。
read more
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはその評価額の90%を損切りしました。
個人向け国債を毎年100万円ずつ購入していく予定です。
→
個人向け国債変動10の利率発表!(Sep.2012)(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有しています。
これ以上の追加投資の予定はありません。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスの2社で同額ずつ積み立てています。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉に、
ラサール・グローバルREITで得た利益をすべて投入しました。勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、確実に増やしていきます。
野村インデックスファンド新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i)を積み立て始めました。
(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
read more
ここまでの投資
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはホールドしています。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しんでいます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスで同額ずつ積み立てています。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
確定売却益41,448円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に、
普通分配金12,270円(税込)は表の「普通分配、貸株、ポイント、他」に足しました。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>にラサール・グローバルREITで得た利益を投入しました。フィデリティ証券のノーロードキャンペーンを利用しました。
勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、じっくり増やしていきます。
来月から、野村インデックスファンド新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i)の積み立てを始めることにしました!
(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
read more
ここまでの投資
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはホールドしています。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しんでいます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスで同額ずつ積み立てています。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
確定売却益41,448円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に、
普通分配金12,270円(税込)は表の「普通分配、貸株、ポイント、他」に足しました。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>にラサール・グローバルREITで得た利益を投入しました。
フィデリティ証券のノーロードキャンペーンを利用しました。
勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、じっくり増やしていきます。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
read more
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはホールドしています。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しんでいます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを積み立てています。
今月は、キャンペーンを利用するために追加投資もしています。
→
外貨建てMMFキャンペーン!!(Jul.2012)ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は、ユーロのリスクをあまり取りたくないことから全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
確定売却益
41,448円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に、
普通分配金
12,270円(税込)は表の「普通分配、貸株、ポイント、他」に足しました。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>に
ラサール・グローバルREITで得た利益を投入しました。
フィデリティ証券のノーロードキャンペーンを利用しました。
勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、じっくり増やしていきます。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
read more
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはホールドしています。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しんでいます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを毎月1日の設定で積み立てしてましたが、キャンペーンのタイミングで積み立てることに方針変更したところ、今月はまだ買えてません。
よく考えたら毎月キャンペーンが行われるわけではないんですよね…
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックス(旧STAM)は、ユーロのリスクをあまり取りたくないことから全額売却しました。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITは全額売却しました。
確定売却益41,448円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に、
普通分配金12,270円(税込)は表の「普通分配、貸株、ポイント、他」に足しました。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>にラサール・グローバルREITで得た利益を投入しました。
フィデリティ証券のノーロードキャンペーンを利用しました。
勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得た大切なお金なので、じっくり増やしていきます。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
read more
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはホールドしています。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しんでいます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時だけ少しずつ買い足していってます。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを積み立て中です。ユーロは全額売却しました。
SMTグローバル債券インデックス(旧STAM)も、ユーロのリスクをあまり取りたくないことやポートフォリオの中の配分をもう少し下げたいことなどから全額売却しました。
確定売却益13,142円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に足してあります。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITファンドは全額売却しました。
確定売却益41,448円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に、
普通分配金12,270円(税込)は表の「普通分配、貸株、ポイント、他」に足してあります。
(新興国株式)
2011年9月~2012年3月まで積み立てていたeMAXIS新興国株式インデックスはホールドしています。
現在は信託報酬がクラス最安になった年金積立インデックスファンドを積み立てています。
(新興国債券)
DIAM新興国ソブリン通貨選択シリーズ<ブラジルレアル>に、ラサール・グローバルREITファンドで得た利益を投入しました。
フィデリティ証券のノーロードキャンペーンを利用しました。
勉強のつもりではありますが、リスクをおかして得たお金なので、大切に増やしていきたいです。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。
確定売却益7,196円(税込)は表の「売却分、確定損益計」に足してあります。
read more
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
基準価額が下がっているときには、カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を少しずつ買い足していってますが、最近は様子を見てます。
(国内債券)
DLIBJ公社債オープン短期コースを保有しています。
今月から、SMT国内債券インデックス・オープンの積み立てを開始しました。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しみにしてます。
(海外株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を少しずつ買い足していってますが、これも最近は買ってません。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを積み立て中です。ユーロは全額売却しました。
SMTグローバル債券インデックス(旧STAM)の積み立てをしていましたが、ユーロのリスクをあまり取りたくないことや、ポートフォリオの中の配分をもう少し下げたいことなどから少しずつ利益確定しています。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITファンドを保有していますが、現在はほとんど解約して利益確定しています。
(新興国株式)
eMAXIS新興国株式インデックスを積み立てていましたが、今月からは信託報酬が引き下げられた年金積立インデックスファンドに変更しました。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全部解約しました。
read more
素人なりの長期投資の行きつく先を見て楽しんでいただけたらと思います。
ここまでの投資
(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドを積み立てています。
基準価額が下がっているときには、カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を少しずつ買い足していってますが、最近は様子を見てます。
(国内債券)
DLIBJ公社債オープン短期コースを保有していますが、積み立ては休止中です。
個人向け国債を保有しています。
(国内REIT)
ETFの、東証REIT指数連動上場投信(1343)と上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)を保有して、分配を楽しみにしてます。
(海外株式)
CMAM外国株式インデックスeを積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を少しずつ買い足していってますが、これも最近は買ってません。
(海外債券)
米ドル・豪ドルMMFを積み立て中です。ユーロは全額売却しました。
STAMグローバル債券インデックスの積み立てをしていましたが、ユーロのリスクをあまり取りたくないことや、ポートフォリオの中の配分をもう少し下げたいことなどから少しずつ利益確定しています。
(海外REIT)
毎月分配型のラサール・グローバルREITファンドを保有していますが、現在はほとんど解約して利益確定しています。
(新興国株式)
eMAXIS新興国株式インデックスを積み立てていましたが、来月からは信託報酬が引き下げられた年金積立インデックスファンドに変更する予定です。
(バランス)
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全部解約しました。
read more